う  れ  し  ぱ



あるハンバーグレストランで、店内においてあった一冊の情報誌を手にしたところ
そのお店の食材に対するこだわりなどが記載されていました。
ナチュラルビーフにはじまり省農薬米ごはん、旬の野菜、自家焙煎珈琲(無農)
オーガニック生ビール、パスチャライズ牛乳というように、すべての食材において
トレーサビリティ100%!だというのですから、驚かずにはいられません。
日頃から、食育についても関心をもち、食材を選ぶときにも気を配っているだけに
こういうお店に出会えると、とても嬉しいし、ありがたいと感じました。
さらに、この情報誌『うれしぱ』に次のような記事が書かれていました。


---------------食育のススメ 『うれしぱ』より---------------

■子どもは食べものを選べない

子どもの教育は、知育、体育、徳育のバランスといわれてきましたが
ここ数年、これに『食育』が加わっています。
食育という言葉の説明は様々ですが、『望ましい食生活が送れる能力を
幼児期に身につけさせること』と考えていいでしょう。
ここで、お母さんにひとつ質問です。
昨日一日、お子さんは何を食べていたか、おわかりですか。
朝食の内容はわかるでしょう。では、昼食はどうでしょう。
お子さんが小学生なら、給食のメニュー表が毎月手渡されているはずですが
昨日の献立がなんだったのか、おわかりですか。
保育園や幼稚園で昼食が出たのであれば、その内容を先生に聞いていますか。
もっと言えば、お子さんが給食をすべて食べたかどうか知っていますか。
ご自分でも驚かれるかもしれませんが、お母さんは
意外とお子さんが何を食べているのかを知りません。
『今日、僕の嫌いなニンジンが給食に出たから残した』お子さんがそう言ったら
お母さんはどう返事をしますか。
『食べたいものだけを食べればいいんだよ。無理に食べることはないのだから』
そう答えていませんか。しかし、それでほんとうにいいのでしょうか。
むかしは、給食を全部食べるまで、休み時間になろうと机に座らされ
嫌いな食べものとにらめっこをさせられたものです。それはどうしてでしょう。
給食は、身体の健康を考えた栄養をバランスよくとることを考えて作られており
食事の偏りを防ぐ工夫がされているからです。
好きなものを好きなだけ食べることを認めることは
結果的に子どもたちのためにはなりません。
朝食と給食、間食で子どもたちが何を食べているかがわかれば
それらの食事で不足している栄養を補充する夕食の献立を考えられます。
子どもの健康管理において、子どもが食べているものを知ることは重要です。
そして、お母さん自身が食べものに関心を持つことが必要なのです。


■大切なのは、お母さんの『気づき』

1束100円のほうれん草と1束200円のほうれん草があったなら
その違いはどこにあるのかを想像してみてください。
作り方が違うとなれば、Aの作り方とBの作り方の違いを考えてみてください。
子どもたちは、自分たちでほうれん草を買うわけではありません。
お母さんが選ぶもの、作るもの、いいというものを食べて育つのです。
だからこそ、お母さんの『気づき』が大切です。
食べものは、子どもたちの身体の安全を守るもの。
いわば、チャイルドシートと同じです。
そのような意識で、お子さんたちの食事をもう一度きちんと見つめてください。

----------------以上 『うれしぱ』より抜粋---------------


ここ数年『食育』という言葉をよく耳にするけれど
食育って本当に大切なものだと思うのです。
ワタシは、愛情というものは口から入るものだと日頃から考えています。
これからも『食育』について色々と考えていきたいと痛切に感じた一冊でした。