My Garden Autumn 2003


ベランダガーデンも一歩一歩寒い冬に向かっています・・・植物たちも冬に向けて準備をはじめているようです





    
    使用した植物
  • クレマチス・カリシナ
  • ランタナ
  • ビオラ
  • ラムズイヤー
  • ヘリクリサム
  • ラミウム
太目の蔓を3本使ってクリスマスツリー風の寄せ植えを作ってみました。
ベランダのオーナメントとして無造作に置かれていた蔓を組んで、クレマチス・カリシナを絡ませ、下草には小花やグリーンをふんだんに使っています。小花の花色は、カリシナに合わせて白や薄紫色のものを選んでみました。


これから、我が家のベランダガーデンも寒い寒い冬を迎えます・・・
この作品が今年最後の寄せ植えになりました。チューリップの球根も色んな寄せ植えに仕込んであるので冬を越して来春のベランダガーデンもまた華やかになりそうな予感。






春に咲いているクレマチスが秋に咲きました^^
この時期に見たことがないだけに、不思議な感覚だけど、秋の表情もなかなかいいものです。
(写真左)
右の写真は冬咲きクレマチス『アンスンエンシス』の蕾♪昨年よりも一段と株が充実して蕾もたくさん付いています。咲いた花ももちろん可愛いけれど、枝の節々から伸びた蔓にポロポロとついた蕾の姿はもなんともいえない可愛らしさがあります。
ちなみに、このふたつのクレマチスはコーナーラティスに仲良く誘引されています。




秋になってクランベリーも赤く色づき、我が家のベランダガーデンでは
おなじみのコリセウムアイビービオラなどの小花が可憐に咲いています。

上段中央のお花は『ヘミグラフィスレパンダ』・・・一日花のようで開花を見逃してしまうことが多く蕾の写真しか撮れていません(^^;)儚いお花です。
左の丸いもの・・・なんだかわかりますか?これはハートカズラ子球で、蔓の節々に丸くって可愛い小さなおイモのようなものをたくさんつけるんです。これを植えるともちろん芽が出てくるので増やしたいときにはこれが一番簡単ではないかと思います。その際に、葉が付いている蔓を使うと、芽が出るまでのあいださみしくないです。


それぞれの季節にそれぞれの植物たちの表情を感じながら・・・そしてまた一年が終わります・・・