
寒くて寒くて凍えそうなベランダでも、冬咲きの花や球根たちはとっても元気に冬を越しているようです・・・
 |
ベランダの主な植栽であるブルーベリーの紅葉した葉が落葉をはじめ、いよいよ冬枯れのさみしいベランダになってきましたが、それを優しく包むように柔らかな色合いの花たちがそっと密かに咲いています。
左の白いベル形の花は昨年末から咲き始めた冬咲きクレマチス・アンスンエンシスです。蔓のあちこちにたくさんの花を咲かせています。
育て方はいたって簡単で、ポイントとしては植え付けの際に大き目の鉢に深植えにするくらいでしょうか・・・。そのあとはほとんど手間がかからなかったように思います。
画像右上は、クリスマスローズ・バレンタイングリーン♪今年もみごとに咲いてくれました。昨年植え替えをしたせいもあって花数は少ないですが、グリーンとピンクと白がほんのりと混ざり合ってなんともいえない花色です。
画像右下は、ビオラ・・・年末までに植えつけたビオラたちは寒波に襲われて悲惨な状態になったものもあり、更に買い足したものです^^
この時期やはり可愛らしいビオラの花姿を見ていたくて、花屋さんに出向くとついつい買ってしまうんですよね〜(^^;)ビオラって生育具合をみながら切り戻しをしてあげると6月以降までも咲いてくれるんですよ。
|
|
|
|
|
 |
チューリップは、春先に向かって乾き過ぎないように管理しないと充実した蕾があがってこないので、やり忘れのないように水やりに励んでいます^^
冬場は午前中に水やり作業を済ませなければならないので、晴れた日の午前中で気温の高めの日には家事をさておいて作業開始です^^ |
 |
画像左は、ディコンドラ・シルバーフォール・・・白に近いような銀葉がとってもキレイ!寒さにはかなり強いというところもお気に入りです。
そうそう、忘れないようにメモしておかなければ・・・今年のチューリップは
プリッシマとマウントタコマという2品種を植えています。
さてさて、春には白いチューリップがどんな表情を見せてくれるのでしょう・・。 |
 |
|