
いよいよ春到来・・・チューリップが咲いたベランダは、日増しにポカポカ陽気に包まれて・・・
ついついベランダに足が向きます(*^^*)・・・咲いている花たちを愛でながら春の心地よさにひたっています
 |
 |
 |
 |
 |
やっぱり春はチューリップ・・・
チューリップ・プリッシマが咲きました。透けるような乳白色の花びらの美しさに魅了されます。今月の半ばを過ぎた頃から蕾がのぞきはじめ、一気に開花のスピードが速まりました。
来月には、マウントタコマが咲く予定です。
こちらはダブルのホワイト♪少し開花時期がずれているので、春気分を長く楽しめそうです^^
|
 |
 |
新緑の淡いグリーンが春の日差しに清々しく輝いています
左から順に、ブルーベリー、イカリソウ、ツルバラ・・・
新芽が力いっぱい柔らかな葉を展開しています
ブルーベリーの花もイカリソウの花も、例年よりもかなり早くから咲き始め
この調子でいくと、大好きなツルバラも来月には咲き始めるかもしれません^^ |
クリスマスローズ・リヴィダスが、今年もたわわに花を咲かせています。
 |
この幻想的な微妙な色合いが気に入っています。いつだったか、この大きなイタリアンテラコッタに寄せ植えしてからというもの、グングンと株が大きくなって、今年は花茎が5本以上もあがりました。
四方に広がった花茎は少し重そうで、まるでお辞儀をしているかのよう・・・。
ほとんどの蕾が開いたら、株の消耗を防ぐため早めに花茎を切り、切花で楽しむのが良いでしょう。これだけの花を一度にフラワーベースに生けると、かなり見ごたえがあるだろうな♪
クリスマスローズの植え替えや株分けの適期は、9月から10月です。植え替えは2年に一度を目安にするとよく、株分けは4年に一度が目安で、1つの株に新芽が二つ以上になるように株元をハサミで切り分けます。株分けをすると、株が活性されたくさん花をつけるようになります。
そして、夏には直射日光があたらない涼しい場所で管理するのがポイントです。
来年もたくさん咲きますように♪ |
|
今月は、南のベランダのラティスを淡いグレイッシュベージュにペイントをしました・・・
ラティスの色ひとつで気分も変わり(部屋のカーテンと同じですネ)、ますますガーデニングに力が入ります^^
そして、ついに我が家のベランダにもパーゴラが仲間入りしました♪
パーゴラは今まであまり好きではなかったのですが、コーナーパーゴラにはヒトメボレ!!
さてさて、このパーゴラのペイント・・・いつから始めようかな〜♪
|