・・・・・ グリーンに囲まれたベランダガーデンで季節の移ろいをかんじながら暮らしています ・・・・・
ガーデニングを始めて25年ほどになります。『寄せ植え』という一鉢を楽しむことからスタートしたガーデニングも
ブルーベリー栽培や、2003年からスタートしたキッチンガーデンも加わりますます魅力的なものになってきました。
一年を通して楽しめるブルーベリーには特に魅力を感じながら楽しんでいます。
春に咲く白い花、初夏から8月いっぱい収穫が楽しめる果実、そして秋の紅葉など、一年を通してガーデンを賑わせてくれます。
ベランダガーデンのような半日陰の環境にも順応してくれるというところも魅力の1つではないでしょうか。
そして、ブルーベリーに次いでハマっているものが、野菜やハーブを育てるキッチンガーデン!
『無農薬有機栽培』ということを念頭において、安全で安心な野菜を収穫しようと日々奮闘しています。
 |
+ラティスにグリーンを誘引+
ベランダの手すり壁には、ペイントしたラティスを設置し、アケビ、クライミングローズ(サマースノー、モッコウバラ、群星)、クレマチス、ブドウなどの蔓性植物を誘引して立体感がでるようにしています。
+木製フェンス+
手作りの木製フェンスが、コーナーの壁を隠してくれました。手前には、これまで同様枕木を高さ違いに並べ小物を配しています。アール部分から続くフェンスには、アイアン使いのシェルフを取り付け小物をずらりと掛けてみました。 |
 |
・・・・・ 床材には、手作りウッドデッキ、レンガ、発砲石(リサイクルガラスを発泡させた軽石)を使用 ・・・・・
レンガは、もともとアンティーク風のものを購入しましたが、使っているうちに角がとれて
更に風合いが良くなってきました。
それにしても、言うまでもないのですが、運ぶのが大変でした・・・
運んだのは、言うまでもなく(笑)ワタクシではありませんけど(^^;;;お疲れ様〜
かなりの重量になるので、レンガを敷く予定だった部分の約半分は、発砲石にしました。
発砲石を置く前は、バークチップを置いていたのですが
有機質のものは色々と困ることがあったので、思いきって総入れ替えしました。
床にモノを置くと掃除が大変ですが、今のところ、見た目重視で頑張っています^^
|

|